結婚式の招待状|ブログ|今婚

  • アクセス
  • Q&A
  • 資料請求

今婚ブログ

結婚式の招待状

招待状とは、婚約または結婚の報告を兼ねて、挙式披露宴へ列席者を招待する際に送るものです。

招待状にも種類やデザインがたくさんありますので、式のイメージや雰囲気に合った招待状を選択することが大切です。

ちなみに、格安結婚式を望む場合は、結婚式の招待状を自作やインターネット上のテンプレートを使用したりして、予算を抑えることも出来ます。

結婚式の招待状の作成と発送のスケジュール

3~4か月前:まずはじめに、招待客リストの作成から取り掛かります。

3か月前:次に招待状原稿を作成し、名義(両親or新郎新婦本人or連名)を検討します。招待状のデザインを検討し、校正・校了・印刷部数の確認及び手配を行います。宛名書きは手書きする場合と他の文面と共に印字を依頼する場合とがあります。

2か月前:招待状の発送を行います。

1か月前:返信期日の設定は、結婚式の1か月前の大安に設定する方が多いです。

招待状に入れる依頼の付箋

乾杯、受付、挨拶(祝辞やスピーチ)、余興等の依頼や、挙式、写真、交通機関等アクセス、親族紹介等の案内を、付箋にメモ書きをして添えるとより丁寧です。

依頼の付箋内容

主賓挨拶・乾杯発声依頼付箋:挨拶の依頼を記載します。

友人スピーチ依頼付箋:スピーチの依頼を記載します。

受付係付箋:受付係の依頼と来館時刻を記載します。

依頼事は、招待状での告知をする前に、あらかじめ電話や直接会ってお願いするようにしましょう。

挨拶の依頼付箋例文

誠に恐れ入りますが 当日一言お言葉を賜りますようお願い申し上げます

招待状の招待状文

まず、作成にあたって名義の検討を行います。

名義には、両親名義、本人名義、連名名義3つのパターンがあります。

時候の挨拶

時候の挨拶は、招待状発送の季節に合わせて記載します。

1月(睦月) 新春、大寒、初春、厳冬

2月(如月)立春、春寒、向春、梅花

3月(弥生)春分、早春、浅暖

4月(卯月)桜花、陽春、春暖

5月(皐月)新緑、薫風、立夏、青葉

6月(水無月)初夏、向暑、入梅

7月(文月)盛夏、猛暑、酷暑

8月(葉月)残暑、立秋、晩夏、早涼

9月(長月)初秋、爽秋、秋涼

10月(神無月)紅葉、仲秋、清秋

11月(霜月)晩秋、立冬、向冬、深秋

12月(師走)寒冷、師走、初冬、歳末

結婚式の招待状の案内文での心遣い

お召し上がりになれない食材がある場合はメッセージ欄にお書き添えください。出来る限り配慮させていただきます。

駐車場は収容台数に制限がございますので、できるだけ公共交通 機関をご利用ください。

ブログ内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 無料相談会予約
  • 今婚とは
今婚フリーダイヤル